なんて思ってるワケないじゃないですか、ええ。
仕事大s(ry
さー、早々に今週最後の仕事を片づけましょう。
【要望】
OS:openSUSE
CPU:コア8個
メモリ:16GB
CPU:コア8個
メモリ:16GB
【弊社が提案したPCの構成】
OS | openSUSE 11.1 64bit 日本語 |
---|---|
チップセット | Intel i5000V ATX LGA771 |
CPU | Intel Xeon E5430 2.26GHz/12MB FSB1333 80W x2(計8コア) |
メモリ | 合計16GB DDR2-667 PC2-5300 FB-DIMM 4GB x4 |
HDD | 500GB S-ATA 7200rpm 3.5" |
FDD | 内蔵FDドライブ |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ビデオ | 内蔵ビデオ機能 D-Sub x1 |
ネットワーク | 10/100/1000Base-T x2 |
外部I/F | USB 2.0 x4 / シリアルポート x1 / PS/2 x2 |
内部I/F | PCI-E(x8) x1 / PCI-E(x4) x1 / PCI-X x2 / PCI x1 |
筐体 | ミドルタワー 510W 永久保証電源 |
外形寸法 | 幅202x高さ440x奥行485(mm) |
その他 | |
備考 | FTP、gccインストール |
計算用途のPCとして、ここ数年で数台同等のPCを納入させていただいております。
実は、ご要望の中にケースサイズや音量、ご予算のこともあったため、ATXサイズでQuad Xeon 2発を積める仕様を検討いたしました。
ケースや電源には汎用品を使用し、価格を抑えることができました。
筐体が小さくなる分、エアフローの工夫が勝負になります。
CPUもそうですが、この世代の大きな問題はメモリ(FB-DIMM)。
Pentium世代ではCPUが問題で、Core2世代になってその辺が和らいだと思ったら、今度はメモリが発熱問題の元ですよ…。
ファンは増やせば良いというものではなく、筐体内の空気の流れ方によって、搭載する位置や風量を変更し、効率良くすることが求められます(音量との兼ね合いもありますので)。
openSUSEは、最新のソフト等を積極的に取り込んでおり、SUSE Linuxリリース版のベースになっています。
Red HatにおけるFedoraのような立ち位置ですね。
最新版は、11.2(2009年11月12日リリース)です。
今回は11.1でしたが、日本語版でのインストールも特に問題はありません(11.0では日本語インストールで問題があったのです…)。
今でこそGNOMEデスクトップも使用可能ですが、長年の歴史から、弊社では標準の場合KDEでインストールしております。
FTPやgccもOSインストール時に一緒にインストールできます。
openSUSEに限りませんが、弊社ではLinuxをインストールする際に、ほぼ必ずと言って良いほど、gccをインストールしております。
ドライバのコンパイルにgccとKernel Sourceが必要になることが多く、「入れて損はない」パッケージだからですね。
気になる方は、是非是非コチラへ。
←今回の事例で使用したケースです。
比較的内部構造がしっかりしており、ファンを搭載できる個所も多いため、選択肢を上手に活用すれば、十分に冷やすことができます。
残念ながらもう終息してしまいましたが、一時期このケースには大変お世話になりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿